■受講料について 下記費用の合計額が受講に際して必要となります。 1、納入総額に対し消費税10% *年度途中で消費税額変わるため今年度は全て税別表示にしているため。 2、入会金20,000円(税別) *前期・夏期・後期のいずれかで入会済みで既に入会金20,000円を納入済みの方は不要。 3、施設費その他諸経費(プリント代)5,000円(税別) *学期/季節講習ごとにご請求。講座数関係なく一律。 4、申込講座の受講料(税別) |
講座番号 | N5001 | 一般入試作文小論対策 | 全学科 | ||
講座名 | 【2019-20直前講座】日芸作文小論文<土曜部> | ||||
対象 | 放送学科、写真学科、演劇学科(舞台構想)、映画学科(監督・映像表現理論・撮録)、文芸学科 | ||||
日程 | 2020年1/11(土)・1/25(土)・2/1(土)・2/8(土) ※放送・写真・演劇は2/1迄、映画・文芸は2/8迄 |
||||
時間 | 14時30分〜16時30分 | コマ数 | 120分×3日間〜4日間(計360分〜480分) | ||
受講料 | 18,000円〜24,000円(税別/1コマ120分6,000円×3日間〜4日間) | ||||
会場 | 日芸受験.COM早稲田校舎 | ||||
講座内容 | 日大芸術学部の作文と小論文は、他の大学の小論文とは異なるものです。この講座では過去問の傾向分析をふまえ、その対策・指導をおこないます。志望学科コースに応じた課題を各自に課し書いてきてもらい、それに対して個別に添削指導をおこないます。 | ||||
備考 | 土曜部・日曜午前部・日曜午後部に内容の違いはありません。一定人数に制限し、きめ細かい指導をするために分けています。 |
講座番号 | N5003 | 一般入試作文小論対策 | 全学科 | ||
講座名 | 【2019-20直前講座】日芸作文小論文<日曜午前部> | ||||
対象 | 放送学科、写真学科、演劇学科(舞台構想)、映画学科(監督・映像表現理論・撮録)、文芸学科 | ||||
日程 | 2020年1/12(日)・1/26(日)・2/2(日)・2/9(日) ※放送・写真・演劇は2/2迄、映画・文芸は2/9迄 |
||||
時間 | 10時00分〜12時00分 | コマ数 | 120分×3日間〜4日間(計360分〜480分) | ||
受講料 | 18,000円〜24,000円(税別/1コマ120分6,000円×3日間〜4日間) | ||||
会場 | 日芸受験.COM早稲田校舎 | ||||
講座内容 | 日大芸術学部の作文と小論文は、他の大学の小論文とは異なるものです。この講座では過去問の傾向分析をふまえ、その対策・指導をおこないます。志望学科コースに応じた課題を各自に課し書いてきてもらい、それに対して個別に添削指導をおこないます。 | ||||
備考 | 土曜部・日曜午前部・日曜午後部に内容の違いはありません。一定人数に制限し、きめ細かい指導をするために分けています。 |
講座番号 | N5005 | 一般入試作文小論対策 | 全学科 | ||
講座名 | 【2019-20直前講座】日芸作文小論文<日曜午後部> | ||||
対象 | 放送学科、写真学科、演劇学科(舞台構想)、映画学科(監督・映像表現理論・撮録)、文芸学科 | ||||
日程 | 2020年1/12(日)・1/26(日)・2/2(日)・2/9(日) ※放送・写真・演劇は2/2迄、映画・文芸は2/9迄 |
||||
時間 | 13時00分〜15時00分 | コマ数 | 120分×3日間〜4日間(計360分〜480分) | ||
受講料 | 18,000円〜24,000円(税別/1コマ120分6,000円×3日間〜4日間) | ||||
会場 | 日芸受験.COM早稲田校舎 | ||||
講座内容 | 日大芸術学部の作文と小論文は、他の大学の小論文とは異なるものです。この講座では過去問の傾向分析をふまえ、その対策・指導をおこないます。志望学科コースに応じた課題を各自に課し書いてきてもらい、それに対して個別に添削指導をおこないます。 | ||||
備考 | 土曜部・日曜午前部・日曜午後部に内容の違いはありません。一定人数に制限し、きめ細かい指導をするために分けています。 |
講座番号 | N5021Cinema | 一般入試 | 演技実技 | 映画 | |||||||||
講座名 | 【2019-20直前講座】日芸映画演技コース対応 演技実技講座 |
||||||||||||
対象 | 映画学科演技コース 【注記】 この講座は映画演技コースの実技試験に対応した演技指導になります。演劇演技コースむけの演技講座ではありませんので注意ください(日芸演劇演技コース志望者は演劇演技コース対応演技実技講座をご受講ください)。 なお演劇演技コース志望者であっても一般入試で映画演技コースも併願受験する予定の方は両方受講が良いです(演劇演技コース対応演技実技講座では映画演技コース対応の演技指導は行いませんので)。 |
||||||||||||
日程 | 2020年1/26(日)・2/2(日) |
||||||||||||
時間 | 13時00分〜15時00分(120分×2回) | ||||||||||||
受講料 | 14,000円(税別/1コマ120分×2回) |
||||||||||||
会場 | 日芸受験.COM早稲田校舎第2教室(井筒屋ビル2階) |
講座番号 | N5021Theatre | 編入 | 演技実技 | 演劇 | |||||||||
講座名 | 【2019-20直前講座】日芸演劇演技コース対応 演技実技+身体表現講座 |
||||||||||||
対象 | 演劇学科演技コース志望者 【注記】 この講座は演劇演技コースの実技試験に対応した演技指導になります。映画演技コースむけの演技講座ではありませんので注意ください(日芸映画演技コース志望者は映画演技コース対応演技実技講座をご受講ください)。 なお映画演技コース志望者であっても一般入試で演劇演技コースも併願受験する予定の方は両方受講が良いです(映画演技コース対応演技実技講座では演劇演技コース対応の演技指導は行いませんので)。 |
||||||||||||
指導内容 | 演劇学科演技コースで課される「演技セクション(朗読・即興演技)」「音楽を用いた即興セクション(リズム感&身体表現・歌唱)」の両方を取り扱います。 | ||||||||||||
日程 | 2020年1/19(日)・1/26(日) |
||||||||||||
時間 | 13時00分〜16時00分(180分×2回) | ||||||||||||
受講料 | 20,000円(税別/1コマ180分×2回) |
||||||||||||
会場 | 日芸受験.COM早稲田校舎近くの「西早稲田ダンススタジオ"in the house"」内スタジオ |
||||||||||||
実技試験 内容補足 |
【演劇学科演技コースの専門試験のポイント&配点】 某先生が下記を日芸生に実際に教えています。 下記はあくまでも日芸生が演劇学科演技コースの先生から教えてもらった内容を記載するもので日芸が外部にむけて公式発表したものではありません。 《配点(専門試験配点を200 点とした場合の割合・基準)》 ●演技セクション(朗読・即興演技)配点70 点 ●音楽を用いた即興セクション(歌唱・リズム感&身体表現)配点70 点 ●面接60 点 《合格ライン》 ●演技セクションで60 点以上(70 点満点中)であること ●音楽を用いた即興セクション60 点以上(70 点満点中)であること 《↑上記の補足》 ●60 点(70 点満点中)とは86%(100 点に例えると86 点以上)評価ということ。 ●どちらかしか出来ない(どちらかが苦手)は不合格。両セクションともクリアーしないと合格しない。 《即興演技》 日芸演劇演技コースの演技試験は受験生の発想力・構成力+それを具現化できる表現力、それらを瞬時に表現できる瞬発力を見る試験形態です。つまり機転が利いて・応用が利いて・発想が面白く・それが表現出来・瞬発力のある子が合格します。極論、性格が影響するとも言える入試です。 ●参考:2019年11/10の付属推薦で課された課題(下記2つとも課された) 1.試験官の言った数字を体で表現してください。 2.試験官を笑わせてください。 《音楽を用いた即興について》 演劇学科演技コースの「音楽を用いた即興」試験は入試案内には詳細掲載されていませんが、内容は「身体の使い方を見る課題」「テーマに対してそこからイメージできることを(台詞無しで)自由に身体表現」や「音楽を聴いて、そこからイメージし自由に踊る」や、姿勢&体の使い方を見る「ウォーキング」が課されています。その対策を行います。 《音楽を用いた即興の参考》 2018年の推薦試験で、試験官が「物真似するな」「たとえば馬だったらたてがみのなびきや硬い蹄の感じというふうに、その動物の要素を表してください」と明確に発言しています。つまり、これは「ほぼコンテンポラリーダンスそのもの」です。 また「音楽を聴いて自由に踊ってください」という種の課題も出されております。 この際に「2種の違うイメージの曲(明るい曲→優雅な曲)を聴かせ、それらに合わせて踊る(違うテイストの曲が途中から切り替わって流れるということは曲が変わったら踊りも変えてくださいという意図以外ないでしょう)」という形が課されることもありますので、コンテンポラリーダンスだけでなくジャズダンス等も出来た方がベターです。 「ウォーキング(正確には小走り等)」では「体の使い方を見ているので変な事しないで」と明確に発言しています。 上記3点から言えることは「身体の使い方」でしょう。 <2019年11月付属推薦で課された身体表現課題> 「円になって同じリズムに乗る→試験官が叩いたのと同じところを叩く→試験官が叩いてないところを叩く」 <2019年3月一般入試2期で課された身体表現課題> 「最初自由に歩く→音楽が流れたらそれに合わせて自由に踊る(明るい曲→優雅な曲の2種)→だんだんフェードアウトするのでそれに合わせて止まっていく。最後に倒れてください」 <2019年2月一般入試1期で課された身体表現課題> 「音楽を聴いて、そこからイメージしたことを自由に身体表現してください」 ※この時の課題曲はクイーンのThe show must go on <2018年11月一般推薦で課された身体表現課題> 「動物をテーマに自由に身体表現してください」 <2018年11月付属推薦で課された身体表現課題> 「リズムをテーマに自由に身体表現してください」 <2018年2月一般入試1期で課された身体表現課題> 「料理を作ってください」 (これをテーマに身体表現してください) <2017年11月一般推薦で課された身体表現課題> 「楽器を一つ想像して、体から溢れる音を体で表現してください」 <2016年11月の付属推薦・校友子女で課された身体表現課題> 4種の曲を聴いた後に踊る。「この曲ではスローテンポで踊って」「この曲ではアップテンポで踊って」「この曲では内面を開放してください」「この曲では・・」とそれぞれの曲に合わせて(試験開始前ではなく試験始まって踊りはじめ直前に)指示されました。 <2019年推薦・2018年推薦・2017年推薦・2018年一般入試で課されたウォーキング課題> 「歩き回る→曲がる時に一旦止まる→歩きながら指示に従う(つま先で歩く・かかとで歩く・靴の内側で歩く・靴の外側で歩く・すれ違う人とアイコンタクトとりながら・すれ違う人とハイタッチしながら・すれ違う人と挨拶しながら・すれ違う人と日本語以外で挨拶しながら)→最後にもう一度歩き回る」 「倒れるギリギリまで行ってから走る」 「部屋を斜めにウォーキング。歩いてツーステップ+ツーエイト分の自由振り付けのダンス等含む」 「部屋を斜めに歩いて真ん中でジャンプ」 「部屋を斜めに走って真ん中でジャンプして(ジャンプ中)体大きく広げる・(ジャンプ中)体小さくする」 「線から線までの間を一列に並んでウォーキング。合図あるまで何往復も自由なペースで歩く」 「斜めに走っていき、センターの印の位置で止まり・1回転がり・そこから再び走り去る」 「部屋を円に3週走って・倒れて・立ち上がり・そこから再び歩きはじめ去る」 等々が課されました。 |
||||||||||||
持ちもの | 動きやすい格好(ジャージショートパンツ+Tシャツ+体育館履きor靴底を拭いたスニーカー等)を持参ください。なお「西早稲田ダンススタジオ"in the house"」には女子更衣室あります。 |

*上写真が「西早稲田ダンススタジオ"in the house"」のスタジオ内写真です*
講座番号 | N5011 | 一般入試学力対策 | 全学科 | ||
講座名 | 【2019-20直前講座】日芸国語(現代文・古文・国語常識・文学史) | ||||
日程 | 2020年1/11(土)・1/25(土) |
||||
時間 | 17時00分〜18時30分 | コマ数 | 90分×2日間(計180分) | ||
受講料 | 10,000円(税別/1コマ90分5,000円×2日間) | ||||
会場 | 日芸受験.COM早稲田校舎 |
講座番号 | N5013 | 一般入試学力対策 | 全学科 | ||
講座名 | 【2019-20直前講座】日芸英語 | ||||
日程 | 2020年1/11(土)・1/25(土) |
||||
時間 | 18時50分〜20時20分 |
コマ数 | 90分×2日間(計180分) | ||
受講料 | 10,000円(税別/1コマ90分5,000円×2日間) | ||||
会場 | 日芸受験.COM早稲田校舎 |
講座番号 | N5031 |
演劇舞台美術コース | |||
講座名 | 【2019-20直前講座】演劇学科舞台美術コース一般入試むけプレゼン対策 |
||||
対象 | 演劇学科舞台美術コース | ||||
日程 | 全2回 ○1回目:1月19日(日)13時00分~15時00分(120分) ○2回目は受講生と個別日程調整し決定(残り1回は個別指導で1回60分で実施) |
||||
受講料 | 13,000円(税別) | ||||
会場 | 日芸受験.COM早稲田校舎 | ||||
講座内容 | 演劇学科舞台美術コースの一般入試の専門試験は作文ではなくプレゼンになります。その対策を個別指導で実施します。 | ||||
模擬面接 について |
このプレゼン対策講座には模擬面接は含まれていません。 模擬面接をご希望の場合は別途、模擬面接をお申込みください。なお模擬面接を別途お申込みいただいた場合「模擬面接可視化に伴う費用3,000円(税別)」を別途ご納入必要となります。 |
講座名 | 【2019-20直前講座】面接試験対策(模擬面接) |
写真 | 演劇 | 映画 | 放送 | 文芸 | |||
対象 | 放送学科・演劇学科・写真学科・映画学科・文芸学科 | ||||||||
日程 | 2020年1/11(土)〜2/10(月)の間で個別に日程を設定し実施 |
||||||||
時間帯 | 個別に日程を設定し実施 ※日程選択肢は2019年12月下旬〜末にサイト掲載します。 ※日程予約開始は2019年12月下旬〜末の日程選択肢サイト掲載後から開始します。 |
||||||||
受講料 | 後期講座・冬期講習・直前講座いずれかの受講者の方が対象 →模擬面接自体は無料ですが、模擬面接の可視化にともなう費用3,000円(税別※消費税込みで3,300円)が別途かかります。 <模擬面接の可視化にともなう費用請求について> 当塾実施の模擬面接は全て録画いたします。録画した映像はUSBにてお渡し致します。それら一連の処理にかかる費用として 模擬面接実施に際して3,000円(税別※消費税込みで3,300円)を別途ご納入いただきます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 模擬面接を全て録画することにより、受験生本人はご自身の「しゃべり方」「挙動・しぐさ」「受け答えの内容」を後から映像で確認する事ができます。また保護者様におかれましては、お子様の様子・状態を知ることが出来ますし、塾 の指導内容を把握することも出来ます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− *3,000円(税別※消費税込みで3,300円)は模擬面接1回毎ではなく「対策入試毎」になります。 *「対策入試毎」とはAO/校友子女・付属推薦・一般推薦・帰国子女/一般入試1期/一般入試2期で分けます。 *USBメモリーはウィルス混入可能性を考慮し受講生用意ではなく塾で新品購入したもので配布します。 |
||||||||
会場 | 日芸受験.COM早稲田校舎 | ||||||||
日程予約 | 模擬面接のお申込み&日程予約は模擬面接申込専用ページからになります。こちらをクリックください。 |